ニュース
4/1 『都市と森林』が刊行されました。
2017年
10/10 『環境経済・政策研究』Vol.9 No.2に「排出量目標対価格目標の視点からのパリ協定の評価」を発表しました。
4/1 『環境経済・政策研究』Vol.9 No.1に「パリ協定における市場メカニズム」を発表しました。
2016年
12/10 『シリーズ環境政策の新地平2 気候変動政策のダイナミズム』が刊行されました。
10/8 『シリーズ環境政策の新地平3 エネルギー転換をどう進めるか』が刊行されました。
7/1 『日本不動産学会誌』Vol.29 No.1に「経済学の立場から見た適応策」を発表しました。
5/8 『シリーズ環境政策の新地平』の刊行が始まりました。
2015年
3/15 Governing Low-Carbon Development and the Economy が出版されました。
2014年
10/1 『エコひょうご』No.69に,「環境と経済」が掲載されました。
3/1 経済学部に環境経済研究センターが設置されました。センターの活動については,ウェブサイトをご覧ください。
2013年
3/20 3/25に日本の環境エネルギービジョンを探る〜20年の気候変動交渉の総括と国内政策の展望〜が開催されます。
2012年
12/1 『新興国からの挑戦 揺らぐ世界経済システム』が出版されました。第6章「求められる新たな地球環境ガバナンス」を共同執筆しています。
11/11 『気候変動と国際協調 京都議定書と多国間協調の行方』が出版されました。第3章「炭素市場の構築」を書いています。
4/1 2011年度より,経済学研究科地域公共政策専攻がスタートします。
2/23 3/10に兵庫県立大学国際シンポジウムが開催されます。
2/1 COP16レポート「コンセンサス方式と議長采配」
2011年
12/1 中間選挙後のアメリカ気候変動政策についてレポートしました。
11/15 現在開講中の「地球環境経済論」では,兵庫県が誘致した国際的な環境関連機関の協力を得て,それらの機関の豊富な国際経験を講義していただきます。
11/1 生物多様性条約第10回締約国会合で,2020年までの生物多様性保全に関する愛知ターゲットと遺伝資源へのアクセス及びその利用から生ずる利益の公平かつ衡平な配分に関する名古屋議定書に合意しました。→
9/12 環境経済・政策学会の2010年大会で企画セッション「気候変動:今後の国際協調の行方」を実施しました。
8/30 EU排出権取引のベンチマークの検討状況についてレポートしました。
6/1 『温室効果ガス25%削減 日本の戦略と課題』が昭和堂より出版されました。「第1章 地球温暖化防止はどこまで進められるか?」を書いています。
3/15 兵庫県立大学経済学部と経営学部の前身である神戸商科大学の廃校が決定しました。
2/24 環境経済・政策学会編『地球温暖化防止の国際的枠組み−ポスト2012はいかにあるべきか』が東洋経済新報社より出版されました。「京都議定書対国際均一炭素税」を書いています。書いてからかなりたっての出版となりました。
2/1 新澤編著『温暖化防止のガバナンス』がミネルヴァ書房より出版されました。
1/4 『新世代法政策学研究』Vol.04に,「アメリカにおける排出権取引の論点」を発表しました。『新世代法政策学研究』は,北海道大学法学研究科を中心とするグローバルCOEプログラム『多元分散型統御を目指す新世代法政策学』が発行するものです。記事はウェブで見ることができます。
1/7 1月23日(土)に,APN国際シンポジウム「CO2 25%削減−国境を越えて」が神戸で開催されます。
2010年
11/6
12月10日13:30より,神戸国際会議場で「地球温暖化防止フォーラム2009 ポスト京都議定書 我が国の中期目標25%削減と低炭素社会の構築」が開催されます。
11/5
大阪大学出版会より『地球温暖化の経済学』が出版されました。大阪大学が開講した社会人を対象とした講義の記録です。排出権取引入門を担当しています。
11/1
11/14(土曜日)市民公開シンポジウム「新段階の日本の気候変動政策と国際交渉:日本の課題」が京都大学で開かれます。
9/3
『世界の地球温暖化対策 〜再生可能エネルギーと排出量取引〜』の担当部分に訂正と追加解説があります。
8/20
9/2(水曜日)『世界の地球温暖化対策 〜再生可能エネルギーと排出量取引〜』出版記念セミナーがハートピア京都で開催されます。
8/1
環境経済・政策学会の論文誌『環境経済・政策研究』Vol.2 No.2に「欧州連合における温室効果ガス排出削減の負担分担に関する考察」が掲載されました。EUは,2020年の目標を達成するとき,ひとりあたりGDPで表される負担能力に応じて加盟国間で負担分担することに合意しました。排出権取引が念頭になかったときに決められた現在の負担分担はやや複雑ですが,それでも負担能力に応じた分担という側面が全くなかったとは言えないようです。
8/1
学芸出版社より,浅岡美恵編著『世界の地球温暖化対策』が出版されました。EUを分担しました。排出権取引の第1期の成果と,2020年目標を達成するための政策につい書いています。
6/3
6/20(土曜日)シンポジウム「気候変動の危機に挑む」〜地域から考える持続可能な開発〜が神戸メリケンパークオリエンタルホテルで開催されます。
4/1
秋に毎週土曜日に兵庫県民会館で行われる公開講座(有料)「気候変化に対する国内政策の処方」の申し込みを受け付けています。
2/1
『Business & Economic Review』に「排出権取引の制度設計:世界の経験と日本の試行」を発表しました。
1/30
『季刊 ひょうご経済』101号に「地球温暖化防止に向けた環境経済戦略」を発表しました。タイトルはグリーンニューディールを連想させますが,中身は排出権取引です。
1/1
『経済セミナー』1月号に「排出権取引の制度設計: どのような排出権取引を目指すか」を発表しました。
2009年
6月
6月15日に3学会合同シンポジウム「排出権取引の現状と課題」が開催されます。
4月
ホームページを衣替えしました。しばらくはページ数が少ないです。
3月
『月刊グローバル経営』2008年3月号に,「「排出権取引」にいかに対応すべきか」を発表しました。
2008年
特定領域研究「持続可能な発展の重層的環境ガバナンス」が発足しました。
4/25
雑誌『環境と公害』35巻4号に「温室効果ガス削減とサスティナブルな発展を実現する手段としての排出権取引の現状と課題」を発表しました。
4/10
雑誌『税務弘報』5月号に「環境税のあるべき姿」を発表しました。
2/1
『地球温暖化対策 排出権取引の制度設計』が日本経済新聞社より出版されました。
2006年
12/1
11/29と30に,北京で,環境と天然資源経済学東アジアシンポジウムが開催されました。中国で環境経済学の学会が設立されました。
11/21
『地球温暖化交渉の行方』が大学図書より出版されました。
6/27
6/14,衆議院で,下水道の高度処理共同負担事業を可能にする下水道法の改正が可決,成立しました。
6/21
6/1から,オランダでNOx排出権取引が開始されました。
4/21
4/1から,イギリスで埋立権取引制度が開始されました。
2/16
京都議定書が発効しました。
2005年
12/21
第3回環境経済学世界大会が2006年7月4日から7日まで京都で開催されます。
11/19
京都議定書が2005年2月16日に発効することになりました。
5/17
東京工業品取引所市場構造研究所が,「排出削減量取引市場効率化実証等調査」報告書を発表しました。
4/1
県立大学統合により,兵庫県立大学が発足しました。私は兵庫県立大学の経済学部に所属します。当面,神戸商科大学も兼務します。
2004年
7/18
産業構造審議会環境部会地球環境小委員会中間とりまとめ「気候変動に関する将来の持続可能な枠組みの構築に向けた視点と行動」が発表されました。表紙と目次,1〜3章(356KB),4章5章(1076KB)
6/9
産業構造審議会環境部会地球環境小委員会中間とりまとめ(案)「気候変動に関する将来の枠組みの構築に向けた視点と行動」が公表されました。6/16までパブリックコメントを募集しています。
6/1
『神戸商科大学研究年報』のNo.33(2003年4月)に「埋立規制の現状と課題」を発表しました。
4/21
地球産業文化研究所が,「平成14年度 排出量取引制度調査研究委員会 報告書」を発表しました。
4/16
国土交通省が,東京湾流域の下水道を対象に,排出権取引の効果を試算しました。
国土交通省都市・地域整備局下水道部『下水道事業における排出枠取引制度に関する検討について』平成15年4月18日
4/10
『経済セミナー』で「排出権取引の経済学」を連載中。
4/1
『環境情報科学』の第32巻第1号(2003年3月)に「京都メカニズムの設計・運用に関する国際動向」を発表しました。
3/6
神戸商科大学は,平成16年4月,姫路工業大学,兵庫県立看護大学と統合され,兵庫県立大学(University of Hyogo)になります。商経学部は,経済学部と経営学部の2つに分かれます。私は,経済学部に異動します。
3/6
平成15年4月,東京工業品取引所が市場構造研究所を設立して,排出権取引に関する研究を始めます。私は,排出権取引プロジェクトのリサーチ・サブティレクターです。
2003年
4/1 ホームページを公開しました。
2000年